Uchi Blog ~20代の転職コンパス~

【逃げちゃダメなの?】人間関係での退職はNG?

f:id:uchiblog:20200416211757j:plain 

人間関係の悩みについての記事です

人間関係が理由の退職理由は逃げなのか?

パワハラ」を筆頭に職場の人間関係で悩む人は多くいます。

 

厚生労働省の相談窓口へ「いじめ、嫌がらせ」の相談件数は年々増加しており、2018年度は7万件を超えています。

 

人間関係で転職を考えるの方の中にはこんな不安を抱える事が多いのではないでしょうか?

・人間関係が退職理由の場合は転職に不利なのではないか?
・退職理由をうまく答える方法はあるのか?

結論から言うと人間関係での退職は全く逃げでもなんでもありません。

今回の記事では人間関係が原因の場合の退職理由についてまとめました。

 

退職理由から相手が読み解くこと

f:id:uchiblog:20200416195908j:plain

面接の際に採用担当者が退職理由を聞く理由はこの2つです。

・責任感を持って仕事に取り組むことができる人物なのか見定めるため

どちらも採用する上の重要な判断材料になります。

採用した後に会社の雰囲気に馴染むことができるのか、社内の役割を全うしてくれるのかを判断することができます。

この際に特に注意して見られているのが、

・目標に向かって努力し続けることができるのか

・周りのせいにして同じような理由で辞めないか

このような点を見ているので、事前に話す内容を十分に練ってから面接に臨みましょう。

退職したくなる職場の人間関係

f:id:uchiblog:20200416195913j:plain

上司のパワハラ

上司からの暴力や長時間拘束されるような恫喝などの「パワハラ」は世間的にも大きな問題になっています。


仕事のミスをして怒られることは、もちろん当然です。

ですが、それを逆手にとって自分のストレス発散かのように怒鳴り散らしたり、事実確認もしないまま無関係の内容で怒られたりなど、このような理由で退職を決断する人も多くいます。

同僚からのいじめ

社内での無視や業務に支障が出るような嫌がらせを受けることも、職場の問題の一例としてあります。


上司に相談したとしても、いじめを行なっている本人が自分とそれ以外の人に見せる顔が違い、なかなか信じてもらえず問題を放置されてしまい退職を決断するケースもあるようです。

様々な問題を見て見ぬふりをする人事

パワハラやいじめの問題があるのにも関わらず、これらの問題を放置している社内体制に対して嫌気がさして退職を決断するということもあります。

この事例は、すぐに誰かが罰則を受けるようなことではないですが、改善の余地がない場合このような環境では仕事に集中することは出来ませんよね。

会社に留まらなければならない理由がないのであれば、転職を検討することも良いのではないでしょうか。

 

 

uchiblog.hatenadiary.com

 

人間関係が退職理由の場合のポイント

f:id:uchiblog:20200416195918j:plain

 

面接で話す内容は、この3つポイントに注意しましょう。

・周りの人を退職理由にしない
・ポジティブな理由に変更する
・自信を持ってハキハキと話す

どんな理由があろうとも、採用担当者はその事実を確認することができません。

仮にあなたが本当のことを言ったとしても、証拠がない以上「周りのせいにしてしまう人」といったレッテルを貼られてしまいます。

なので、周りのせいにするのではなく、あくまでも仕事に対して意欲がある内容を含めたポジティブな内容にしましょう。

その際に、なぜ今の会社ではなく転職が必要なのかを付け加えると信用度は増します。

・例 人間関係が退職理由の場合
→現在の職場は個人の裁量が多いのですが、私は過去の〇〇のようなチームで目標を経ってすることが好きなタイプです。
なので、より周囲の方と協力できるような環境で働きたいと思いました。


このような理由を話す時に、目線が下を向いたままオドオド話してしまって、せっかく考えた内容も台なしになってしまうので、相手の目を見てハキハキ話せるように、練習しておきましょう。

まとめ:可能な限り円満退職で

意外と世間は狭いもので、同じ業界の場合の転職はもちろん、異業界の場合でも退職事の悪い話が広まる可能性は大いにあります。

中には円満退社が難しいケースもあるかもしれませんが、残りあとわずかの期間辛抱すれば解放されるんだと思って可能な限り円満退社するように心がげましょう。

【今さら聞けない】テレワークって結局何?

f:id:uchiblog:20200415214715j:plain

 

テレワークについてまとめた記事です

 

最近ニュースでよく聞くようになった「テレワーク」ですが、こんな事を思った事はありませんか

 

・テレワークって何?
・具体的にどんなメリットがあるの?

 

今回の記事ではその疑問について解説していきます。

 

テレワークとは

f:id:uchiblog:20200415213639j:plain

 

場所や時間の制限を受けずに柔軟に働くことができる事です。
国土交通省の定義では
「1週間に8時間に以上、職場以外ICT(情報通信技術)を使って仕事をする必要がある」となっています。

今までは、育児や介護で出勤が困難な人にのみ適応される福利厚生としての導入でしたが、現在は働き方改革が進むにつれ会社全体で取り入れるような動きが広まりつつあります。

テレワークの種類

在宅勤務

オフィスに出社するのではなく、基本的に自宅で仕事をする事になります。
本来かかるはずの通勤時間がなくなるため、時間を有効に使うことができ、通勤時のストレスがかからなくなります。

介護や育児などで通勤することが困難な方でも、仕事を支障なくすることができます。
また、ワークライフバランスを実現することができ、仕事とプライベートを両立することにも繋がります。

サテライトオフィス

会社ではなく他のオフィスを就業場所として働くことです。

最近だと「レンタルオフィス」を聞くことが多いかと思いますが、このように自分の会社ではなく、自宅近くの別のオフィスで働くことで通勤時間を削減することができますまた、設置する場所によって3種類に分けられます。

・都市型サテライトオフィス
→地方に本社がある会社が都市部での仕事があった場合に都市部にある、営業所を活用すること。

・郊外型サテライトオフィス
→都市部に本社がある会社が郊外にオフィスを設けること。

・地方型サテライトオフィス
→都市部に本社がある会社が地方の遠方にオフィスを設けること。

このような形でオフィスを分散させることで通勤時・コストの削減や災害発生時のBCP対策(事業継続対策)に繋がります。

モバイルワーク

営業などで外出する機会が多い人が、会社に戻らずに近くのカフェや移動中の車や電車内などで仕事をすることです。

わざわざ会社に戻って仕事をする必要がないため、移動時間分の作業時間を削減することができ、業務の効率化に繋がります。

また、働く場所を自由に選ぶことができるのでクライアントへのレスも早くなり顧客満足度の向上や、仕事を早く終わらせるようなスケジュールが立てられるため業務時間の短縮になり、心身ともに疲労を軽減できます。

 

uchiblog.hatenadiary.com

 

テレワークのメリット

f:id:uchiblog:20200415213629j:plain

通勤時のストレスの削減

毎日の通勤時間がなくらないかなと思ったことは皆さん1度はあるかと思います。
1日仮に片道30分程度だとしても1月で約20時間ほどになります。

この時間のストレスは日々の疲れた体にとっては結構なダメージです。

このちょっとした時間をなくす事ができるだけでも、1週間経った時に疲労度が違って感じます。
通勤時間がない分自分のために使う時間を増やす事ができます。

ワークライフバランスの向上

テレワークを取り入れることで、時間の融通が利くようになり、仕事とプライベートの両立がしやすくなります。

自宅で働く事で家族との時間が増えたり、育児や介護に費やす時間を増やす事ができます。

また、働き方に縛られないため、障害がある方や妊娠中の女性などの
たくても働けない方でも働く事が可能になり、より多くの方に働くチャンスが与えられる事になります。

BCP(事業継続性)の確保

大規模な災害や世界的な流行が発生すると、社員は会社に出社できず仕事が回らなくなります。

このような事態を想定して近年ではテレワークを取り入れる企業が増えています
緊急事態からテレワークを始めようとすると体制が整うまでに時間がかかり、その間の損失が大きくなります。

そのため、事前にテレワークを取り入れることで、万が一の際にも大きな混乱が生まれる事なく会社と社員を守る事に繋がります。

テレワークの課題

f:id:uchiblog:20200415213633j:plain

コミュニケーション面

今まで資料を準備して対面でミーティングをしていたのが、テレビ会議または電話会議になり、お互いの認識不足によるミスが発生する可能性があります。

伝え方によっては全く意味合いで解釈をされてしまい、仕事の進捗に大幅な支障をきたしてしまう事も予想されるため、相手への伝え方と事前の準備をいかにしっかりできるかが重要になります。

勤怠管理

自宅など自由な場所で仕事をすることができるため、「ON・OFF」の切り替えが難しいです。

勤怠やスケジュールの管理などの管理も難しく、課題も多く残っています。

基本的に個人の裁量に任せてしまうケースが多いため、人によっては夜遅くや休日にも対応せざるおえない状況の場合もあります。

セキュリティー

大きな課題でもあるセキュリティー面ですが、一歩外に出るだけでリスクは大幅に増えます。

・カフェなどで仕事をしている時に社外秘資料を後ろから覗かれたり

・自宅機器やフリーWi-fiと接続をした時にウイルス感染したり

・パソコン紛失をした際にデータを見られたり

様々なケースが想定されるため、対抗策を十分に準備する必要がありますが
その準備と同時に全社員に「社外秘情報が漏洩することの危険さ」や「危機管理意識を持った行動」などのリスクへの意識教育も必要になります。

まとめ:メリハリをつけて気持ちを切り替えよう

テレワークになると、どうしても気持ちが緩んでしまいがちになります。

そのため、先ほどもお伝えした通り自己管理ができるかが重要になります。

着替えるのが面倒に感じてしまいパジャマのまま仕事をしたり、ダラダラしながら仕事をしてしまうケースが多く見られるようです。

今までは自宅=リラックスの場所という認識だったので、気持ちの切り替えをするのが難しいかもしれませんが、テレワークの場合は自宅などでも着替えやメイクをして身だしなみと整えて仕事モードのスイッチを入れてメリハリをつけましょう。

【バリバリ働きたい方必見】ハイクラス向け転職サイト・転職エージェント

f:id:uchiblog:20200414225229j:plain


 

イクラス向けの転職サイトをまとめた記事です。

近年転職へのハードルが下がってきていることもあって、
キャリアアップというワードをよく耳にするのではないでしょうか?

また、副業が解禁されている現状でハイキャリアの人と仕事をする機会も増えているかと思います。

企業としても即戦力の人材を獲得すべく積極的に採用活動を行なっています。

そこで、ハイクラス向けのオススメの転職サイトを3つご紹介します。

 

オススメ転職サイト


︎AMBI(アンビ)

写真


エン転職やエン派遣などでおなじみのエン・ジャパン株式会社が運用しているサイトです。
リリースからわずか1年ほどで登録会員数8万人以上、求人数2万件以上と今勢いのある転職サービスの1つです。

自分の合格可能性を3段階で評価してくれる「マイバリュー」という面白い機能があり、職務経歴書から評価してくれるので、自分の市場価値を把握することができます。

これらの機能を全て無料で活用できるのは大きなポイントです。

︎AMBI(アンビ)について詳しくはこちら


ビズリーチ

写真


外資系や日系大手などの優良企業をや厳正な審査を通過した2000人以上のヘッドハンターからスカウトが届くため、積極的な転職活動を進められます。

また有料プランも準備されており、さらに質の高いヘッドハンターとやりとりをすることができるため、様々な情報を比較・検討できます。

有料だからこその求人の質の高さはキャリアアップを検討している方にはポイントです。

ビズリーチについて詳しくはこちら

 CAREER CARVER(キャリアカーバー)

写真


会員登録をするとヘッドハンターがレジュメをチャックして条件に応じた求人を紹介してくれるます。
待つだけでOKなので仕事が忙しい方などは効率よく転職活動を進められます。

また、担当のヘッドハンターを自分で選ぶことができるため、希望の求人を紹介してもらいないなどのストレスなく、安心して転職サポートを任せられます。

もちろん自分自身で求人を探すこともできるので、上手く活用していきましょう。

CAREER CARVER(キャリアカーバー)について詳しくはこちら

 

uchiblog.hatenadiary.com

 


まとめ:市場価値の上げ方を知ろう

キャリアアップをするためには、スキルの高さや専門知識の豊富さなど本人の能力の高さが必要となります。

ですが、他社と差別化を図っていかないと、希望の入社は厳しいのではないでしょうか。

企業としては、企業の成長に繋がる人材を求めています。
そこで、実績を多く積むことと合わせて、人脈を広げて新たなジャンルを開拓できるアピールもしていくことで差別化を図ることが大切になってきます。

【今人気の業界】エンジニア向け転職サイト・転職エージェント

 

f:id:uchiblog:20200413224542j:plain

 

エンジニアの方向けの転職サービスをまとめた記事です。

 

最近はエンジニアの人材難で求人募集を行なっている企業を多く見かけます。
ですが、実際に働いてみるとこのような様々な問題があります。

 

・入社してみると事前に聞いていた内容の
    ギャップでのストレスが溜まる
・実際働いてみるとキャリアアップが難しい

 

 

そこで、エンジニア向けのオススメの転職サービスを3つご紹介します。

 

オススメ転職サイト


レバテックキャリア

写真

 

エンジニア系に特化しているおり、IT業界に詳しいキャリアアドバイザーが多くいます。

また、レバテックのキャリアアドバイザーが職場の雰囲気や求めるスキルなどを細かく調査しているので、企業ごとに対策を練ることができ内定率が高いのもポイントです。

レバテックキャリアについて詳しくはこちら

 

GeekOut

写真



フィード型転職サイトになっており、登録した志向性とマッチした企業がフィードに掲載されるため、膨大な求人数から検索する手間がありません。

また、キャリアアドバイザーから求人のオファーをもらうことができ、転職をすぐに考えている人でなくても活用できます。

なので、あなたに合ったタイミングで転職活動を進められます。

GeekOutについて詳しくはこちら

 

paiza転職

写真

事前のコーディングテストから自分の実力を測定することができます。

さらにテストの結果次第では、書類審査が免除されるケースもあります。

求人数が1200社以上あり、通常の転職サイトと比べて内定率も大幅に高いため転職活動にしっかり集中できます。

paiza転職について詳しくはこちら

 

 

uchiblog.hatenadiary.com

 

 まとめ:理想の自分になるために、まずは今の実力を確かめよう

 エンジニアの転職で失敗するケースとして多いのが、
誰にも頼らない人です。

今の時代ネットで調べればある程度のことは理解できてしまいます。
ゆえにその選択が最善のものなのか、自分の実力はどの程度なのかを見失いがちになります。

まずは、客観的な視点から現状を確かめましょう。
理想の自分になるためのキャリア構成を築いていくのが、ゴールへの近道になります。

 

関連記事

【転職の成功は準備が全てを握っている】転職活動でやるべき準備とは

f:id:uchiblog:20200412195321j:plain

転職の際の準備についてまとめた記事です

昔ほど転職に対してマイナスイメージを持たなくなってきたように感じます。
ですが、その際にこんな疑問を持たれるかと思います。

・履歴書ってどうやって書くの?
・そもそも何から始めればいいの?


今回の記事ではその疑問について解説していきます。

転職の流れ

f:id:uchiblog:20200412194228j:plain

まず、把握しなければならないのは転職期間です。
一般的に3〜6ヶ月程度かかります。

在職中なのか退職後なのかで転職活動に当てられる時間が変わってくるので、
もちろんバラつきがあります。
在職中の場合は長い期間を想定していなければいけません。

それは下記のようなフローがあるからです。

①情報収集
・希望の業界や職種の求人情報
・自分自身の経歴やスキルの整理

     ⇓
②応募書類の作成
・履歴書の作成
職務経歴書
ポートフォリオ※職種によって必要な場合のみ

     ⇓
③希望企業へのエントリー
・面接対策
・転職サイトやエージェントを活用した求人へのエントリー
・転職エージェントによる面接対策
・面接の際のマナーチェック

     ⇓ 
④現在の職場での退職手続き
・内定後の手続き
・退職日の調整
・退職願の提出
・入社日の調整

以上になります。

このようなフローを完了してようやく転職できます。

 

uchiblog.hatenadiary.com

 

転職の失敗パターン

f:id:uchiblog:20200412194214j:plain

転職する目的がない

そもそもなぜ転職するのか、なぜ転職しなければいけないのかが明確になっていないと転職期間が長引いたり、仮に入社できでも短期間での退職に繋がりかねません。

今後のキャリアプランを見つめ直しましょう。
その上で転職が必要なのかまた、現在の職場でのキャリアアップを目指すべきなのかを考えましょう。


何事も他責にする


仕事で失敗することは誰でも経験することです。
その時に
「〇〇さんがちゃんと言ってくれなかったから」
「〇〇さんにやれと指示されただけだから」
などと思ったことはありませんか?

もちろん、あなただけが悪いわけではありません。
なので、あなただけ悪者にされる必要はありません。

ただし100%あなたに原因はないと言い切れますか?
誰がその状況を聞いても、あなたに落ち度がないと言ってくれますか?

トラブルが起きた時に誰かのせいにするのではなく、その時自分が何をすればトラブルを防げたのかを考えられる人の方が会社に必要とされます。

面接の際に、他の人に責任を押し付けるだけの人で、次の職場に行っても同じような理由で退職する可能性がある人だと採用担当者から思われてしまうので、注意しましょう。

転職するデメリットを知らない

転職することでのメリットもありますが、デメリットも当然あります

・年収が下がる場合がある
・年下が上司になる場合がある
・ローンが組みにくくなる
・社内で営業成績○ヶ月連続でトップをとったことがある
etc…

このような事は転職活動中に確認することができます。
その点も踏まえて転職が必要なのか考えてみてください。

転職のために事前準備

f:id:uchiblog:20200412194219j:plain

なぜ転職するのか

先程もお伝えしましたが大切な事なので、再度お伝えします。
自分の人生のキャリアプランを見つめ直した時に、転職すべきなのかもしくは現在の職場でキャリアアップを目指すのか考えてみてください。

それを踏まえて今後の自分のキャリアプランを設定していきましょう。

そうすると自分が何をしなければいけないのかが明確になり、いつもと同じ1日が違って感じられます。

自分自身を見つめ直す

今の自分にはどんなスキルがあるのか、整理してみましょう。

・専門的な知識がある
・専門的な資格を持っている
・専門的な資格を活用した職場で働いていた経験がある
・社内で営業成績○ヶ月連続でトップをとったことがある
etc…

誰しも何か1つは武器となるスキル・経験を持っています。

そのスキルを整理してみる事で、自分の市場価値やどんな転職先が合っているかが分かってきます。
また、自分自身に足りないスキルも同時に分かってくるはずです。 

その足りない部分をできるだけ補うのも大事な準備です。

転職活動中の資金

転職活動には意外と様々な出費が発生します。

・面接用のスーツ、バック、靴などの費用
・企業までの交通費
・必要な資格を習得するための費用
・転職に伴う引っ越し代

これらの費用が必ずしも全てかかる訳ではないですが、これをきっかけに少しずつ準備していきましょう。

まとめ:悔いのない転職にするために

転職活動において焦りは禁物です。
なるべく早めに転職活動を終わらせたい気持ちがわかります。

ですが、内定が取れるまでに時間がかかります。
内定が出るまでの期間が在職中の場合は大きなリスクはありませんが、 退職してしまうと通常通りの生活が送りにくくなりストレスを感じやすくなります。

その場合冷静な判断が出来なくなり、仮に内定を貰うことができ入社できたとしても、入社後に後悔するケースが多いです。

なので、余裕を持った転職活動ができるように事前の準備をしっかり行うことを心掛けてください。

【無職から念願の正社員へ】フリーター向けの転職サイト・エージェント

f:id:uchiblog:20200411210716j:plain

 

 フリーター向けの転職サイトをまとめた記事です。

 

離職期間が長くなってしまった現状に不安になっていて

・そもそもフリーターから正社員になれる求人って
 そんなに多くないんじゃないの?

・フリーターから正社員になれるの?


など疑問を抱いている方もいるのではないでしょうか。

そこで、フリーター向けのオススメの転職サイトを3つご紹介します。

 

オススメ転職サイト・転職エージェント3選


ハタラクティブ

写真


ハタラクティブ独自の「自分発見カウンセリング」で事前に自分の向いている職種を発見することができます。

未経験の業界でも書類選考通過率90%以上、内定率が80%以上と実績面でも文句なし。

業界ならではの特徴や5〜10年先のキャリアプランなど、自分1人だけで情報収集や解決することが難しいことまで相談できます。
そのため、不安の解消して次の職場で働くことができます。

ハタラクティブについて詳しくはこちら

 

女子カレッジ

写真


女性に特化した転職サービスのため、女性に人気の職種も豊富にあります。

就活メイクやキャリアプランの立て方などの女性限定の就職講座も開催されているので、上手に活用してしっかりと対策をして面接に臨みましょう。

入社後も専任のアドバイザーに無料で相談ができるので、転職活動が終わった後の
アフタフォローもバッチリです‼︎

女子カレッジについて詳しくはこちら

 

 就職Shop

写真


20代の利用者が多く、企業も20代の将来性を期待して採用をしてくれるので、未経験の業界でも挑戦できる。

実際に職場を訪ねて確認してきた労働環境・職場の雰囲気・教育体制などネットだけでは分かりにくい情報まで事前に確認できる。

また、実際に就職Shopを活用して転職された方の声も確認できるので、
「どんな働き方をしているのか」「どんな仕事をするのか」参考にしてみてはいかがでしょうか。

就職Shopについて詳しくはこちら

 

 

uchiblog.hatenadiary.com

 

まとめ:過去の自分自身をもう1度見つめ直して

 

面接で「なぜフリーターになったのか」という趣旨の質問をされることが予想されます。
その際理由は人それぞれあるはずです。私自身もフリーターの期間があったので、否定はしません。

ですが、理由を答える際に他責にするような言い方は避けましょう。

企業としては問題があった際に他責にしてしまう方に対して良い印象を持ちません。

前職を退職する際のことをもう一度思い出して、
・自分自身にできることはなかったのか。
・その経験をもとに次の職場ではどのように活かしていきたいのか

ここまでを話せるようにしておくと面接の際の印象が良くなります。

 

【女性の方必見】転職サイト・転職エージェント3選

f:id:uchiblog:20200409223546j:plain

 女性の方向けの転職サイトをまとめた記事です。

 

最近では、女性にスポットを当てた転職サービスも多く出てきています。

女性向けの求人や女性を積極的に採用している企業が豊富に載っている転職サイトを活用できれば、効率よく転職活動を進められます。


そんな中でこんな希望をお持ちの方が多いのではないでしょうか?

 

・女性でも安心して働ける職場を探したい
・生活に合わせた働き方を選べる職場が良い

 

今回の記事では、女性向けのオススメの転職サイトを3つご紹介します。

 
オススメ転職サイト

type女性の転職Agent

写真


女性向けの転職サービスを開始して18年以上になり、年間100名以上程の転職実績があります。
また、求人情報だけでなく転職活動後にも使えるビジネスメイクの情報など、女性が活用できる豊富な情報をご紹介しています。

なかなかこのような女性向けの情報もセットで配信している転職サービスは貴重なため必ず活用したいサービスの1つ。

仕事が忙しい、求人を探したり 、応募書類を整える時間がない方にぜひオススメです。

type女性の転職Agentについて詳しくはこちら

 

スマートキャリア

写真

 

育児や介護の兼ね合いで時間の調整がつく職場で働きたい方にオススメ。

一般的な転職サービスでは、働き方の問題を解消できるような求人が多くなかったため、会社選びを行う際に条件が合う求人が少なかったのがネックでした。

今までのキャリアを活かしつつ、将来のキャリアアップを目指せる企業があります。

また、派遣就職の場合時短ならではの悩み事をサポートしてくれるサービスもあるから安心。

スマートキャリアについて詳しくはこちら

しゅふJOBパート

写真


扶養枠内や自宅周辺など主婦の方に嬉しい条件での求人が豊富にあります。
自分に合った条件で求人を検察できるため、無理のない働き方を選べます。

また、デザイナー・経理・ベビーシッターなどの今までのキャリアを十分に活かすことができる求人もあります。

バリバリ働きたい人でも忙しい家事や育児の合間に調べて、続けたかった仕事をまたすることができます。

しゅふJOBパートについて詳しくはこちら

>

 まとめ:10年先まで見通したキャリア設計を‼

今回紹介した求人の共通点は、勤務日程の調整や時短勤務など嬉しい条件での募集が豊富にあることです。
また、育休や産休の取得実績や女性管理職の比率など、女性向けならではの情報も確認できるため、女性にとっては安心して転職することができます。
そのため、入社後のギャップを事前に無くして状態で次の職場で活躍することができます。

実際の転職後の生活をしっかりとイメージした転職活動を行いましょう。

【どっちを使えばいいの⁈】転職エージェントと転職サイトを徹底比較

f:id:uchiblog:20200408222332j:plain 

次のような疑問をお持ちの方向けの記事です。

 

・転職したいけど、転職エージェントと転職サイトってどっちを使えばいいいの?

・転職サイトが色々ありすぎりけれど、何を使えばいいの?

 

 

2度の転職をし、転職エージェントと転職サイトを活用してきた僕が、下記内容を説明していきます。

 

この記事を読むことで、転職エージェントと転職サイトの効率的な使い方が分かります。

 

転職エージェントと転職サイトの違い

転職エージェントとは、対人型のサービスです。

 多くの転職エージェントの場合、まずは転職エージェント会社へ出向き、エージェント(キャリアアドバイザーやキャリアコーディネーターなどと呼ばれる場合もあります)と個別に面談を行います。


そこで伝えた自身の経歴や希望をもとに、転職エージェントから求人が紹介されます。
その際に応募書類作成方法や面接の際のサポートを受けることができます。

 

基本的にマンツーマンでの対応になるので、手厚いサポートをしてもらえるので大きな違いです!

 

転職サイトとは、WEBサイトを通じたサービスです。

 転職サイトは一般的に、さまざまな業界・職種の求人が掲載されているので、
自分の都合の良いタイミングで自由に検索、閲覧が可能です。


数多くの求人情報を比較・検討したうえで、転職サイトを通じて手軽に応募することができます。

 

気になる業種や職種の求人について自分のタイミングでゆっくり検索できるのが大きな違いです‼︎

転職エージェントと転職サイトのメリット・デメリット

使いやすさ

転職サイトの場合は自分のタイミングで求人を確認することができ、希望する企業への応募がスムーズに進められます。

 

ですが、転職エージェントの場合は求人を確認するまでに下記のステップが最低限必要になってきます。

 

登録→面談日程の調整→面談

 

そのため、手軽さの点で考えると転職サイトの方が良いです。


求人数

転職サイトの場合全国数万件の求人を確認することができます。

 

その一方で転職エージェントの場合、あらかじめ選定された求人のみを提案してもらうため確認できる求人は限られたものになります。

 

そのため、求人数の点で考えると転職サイトの方が良いです。


面接・試験にむけたサポート

転職サイトの場合全てを自分で完結させなければならないです。

ですが、転職エージェントではプロのキャリアアドバイザーからのアドバイスを受けることが可能です。

 

履歴書・職務経歴書の書き方から書類審査・面接通過のためのノウハウを聞くことができます。
また、転職活動に伴う悩みや不安など一人で解決するのが難しいことも相談することが可能です。

 

そのため、面接・試験にむけたサポートの点考えると転職エージェントの方が良いです。

転職エージェントと転職サイトを使い分ける際のポイント

マイナビの調べによると1年以内に転職経験のある20~39歳の200人に、「転職活動で登録したサービス」を聞いたところ、一番多かった回答は「転職エージェントと転職サイト両方も登録した」で29%でした。

それぞれのメリットをうまく活用している方が多いですね!

ここがチェックポイント

転職サイト→求人の情報収集や企業への応募
転職エージェント→履歴書・職務経歴書の添削や面接対策

 

転職サイトでは、自分のタイミングで求人を確認できるため、
どんな仕事があるのかを確認するため・次はどんな仕事をしてみたいのか気付くきっかけ作りに適しています。

 

転職エージェントは具体的な転職活動を進める上でのアドバイスや相談をする場所として活用するのがオススメです。

オススメ転職エージェント・サイト

20代向けのオススメ転職サイト・エージェントをまとめたので、ぜひご覧ください‼

20代向けのオススメ転職サイト・エージェントについて詳しくはこちら


また、さまざまなケースごとのオススメの転職サイトもまとめたので、こちらもぜひご覧ください‼︎

後日公開


まとめ:転職エージェントと転職サイトのいいとこどりすべし

転職エージェントも転職サイトもどちらかひとつだけでは物足りなさを感じてしまいます。
それぞれに違った強みがあります
その強みを掛け合わせることで、効率よく転職活動を進められます。
そのためにも自分にはそれぞれのどのような要素が必要なのかを明確にしましょう。

 

【20代向けのおすすめ】転職サイト・エージェント3選

f:id:uchiblog:20200405222544j:plain

 

20代の方向けの転職サイトをまとめた記事です。

20代の方の転職の場合分からないことが多く、不安しかないのではないでしょうか?

転職活動をスタートしようとするとこんな疑問が浮かんできます。

・自分のアピールポイントを見つけるのが難しい 
・社会経験が少なく、自分に向いている仕事がわからない


実際に僕自身転職活動をしている時は複数の転職サイトを同時に活用していました。

 そんな僕が20代の転職活動にオススメの転職サイトを3つご紹介します。

 

 

オススメ転職サイト

doda

写真

 


求人数が10万件以上と満足度の高い大手の転職サイトです。

20代や第二新卒向けの大手企業からベンチャー企業など幅広く取り扱っています。
また、首都圏のみでなく、地方の求人も取り扱っているので地元就職を検討している方もご利用頂けます。

「自己PR」発掘診断があり自分のアピールポイント発見に役立てることができます。

dodaについて詳しくはこちら

 

 
リクナビNEXT

写真

 

求人数が多いのはもちろん、サイトには公開されていない非公開求人からのオファーをもらうこともできます。

企業からのオファー数が確認できるので、自分の転職事情価値がリアルタイムで把握できます。

さらに、転職サイト合わせて転職エージェントも活用できるので、キャリアアドバイザーからの面接のアドバイスや履歴書・職務経歴書のチェックをしてもらうことも可能。

転職サイトと転職エージェントのダブル利用をすることで、企業へのアピール強化に繋がり、転職活動の成功に近づきます。

リクナビNEXTについて詳しくはこちら

 

 

ミイダス

写真

写真

 

名前からも予想できるように自分の現在の市場価値を見出してくれます。

自分の特徴を把握できるテストを登録後に行い、そのデータを元に企業側からオファーを待つのみとやることも簡単。

ユーザーの約99%が1通以上のオファーをもらっており、あなたに関心を持っている企業やアプローチ(検索・閲覧)をしてきた企業がリアルタイムで確認できます。

さらに、約7万人の転職事例を確認できるため、自分と同じ経歴の人がどのような企業へ転職できるかが分かるため、転職活動の参考にできます。

ミイダスについて詳しくはこちら

 

 

まとめ:20代のうちはいくらでも挑戦できる

20代の方であれば、この先の人生で40年以上は仕事をする必要があります。

20代のうちはいくらでも挑戦できる年代です。

ですが、目的もなく行き当たりばったりで行動し、不用意に失敗する必要もありません。

今回の記事を参考に正しい知識と情報を得て納得の行く転職活動して頂けると嬉しいです。